ホンダカーズ宮崎南の整備士


整備士は、日々進化し続ける自動車の最新技術を学びながら整備・診断・保証修理・部品取り付けなどを行い、お客様の安全と安心を守る重要な使命を担っています。

この職種は整備士としての知識と技術はもちろん、同時にお客様へ寄り添う対話力が身に着いていきます。 整備作業の後、お客様がわかりやすい言葉で部品の状態説明をしたり、快適に運転をしていけるよう必要箇所の整備を提案していきます。

お客様が望む車の状態は?かけられる費用はいくらくらいか?どれくらいの頻度で買い替えたいか?

整備士から適切な情報提供を行う事で、お客様の望みに合う対応をする事で、よりお客様の満足度が上がります。このような繰り返しで得た信頼から、やがてお客様はあなたのファンになり、ご指名をいただく事もあります。整備士として非常に嬉しい体験です。

車のお医者様として、一人ひとりのお客様の目を見てお話をし、たくさんの人から信頼される憧れの整備士を目指しましょう!  

サービススタッフの業務内容


整備

車検、点検 オイル交換、タイヤ交換など

診断

車の故障・不具合の診断

保証修理
部品取り付け

ナビ、ドラレコなど 販売店用品の車両への取り付け

お客様対応

整備後のお客様へのご説明 整備のご提案 お客様への電話連絡

 

1日のスケジュール


9:15 出社

業務開始の準備を行います。挨拶が飛び交うため社内に明るい風が吹きます。
朝礼まで店舗の内外を清掃します。展示車やテーブルなどの美化にも努めます。

9:30 サービスミーティング

本日の作業内容の事前打ち合わせ、ピットリーダーより1日の指示を行います。

9:45 朝礼

朝礼を行います。
前日の来店状況や実績の報告があった後、本日の来店予定者の確認と商談計画の共有を行います。
また、店長から重点取り組み項目などについて、拠点全体で共有を図ります。

10:00 作業開始

PIT管理に従って、整備や点検・修理等の作業を開始します。
作業内容によっては、他のスタッフと連携を取りながら進めるものもあるので、進捗状況を確認しながら作業を進めます。

12:00 昼休憩

昼食は会社でお弁当を発注するので、毎朝従業員に注文の意思確認を行い、人数分を届けてもらいます。会社では発注せず、各自持参したお弁当を食べる人もいます。
仕事の都合によっては開始時間をずらして60分間の休憩を取る場合もあります。

13:00 午後の業務開始

午前の業務が残っていれば残りの作業を進め、
午前の業務が完了していれば、改めて担当車両を
割り当てられ、新たに作業に取り掛かります。

17:00 夕礼

作業の進捗確認や納車状況をチェック。
もしも残業が出そうな場合はここで報告し、対応していきます。

18:30 作業終了!

明日の入庫や持ち越しの作業などがあれば
スケジュールをしっかり確認し、業務終了!
片付けをして退勤です。お疲れ様でした!

整備士の募集はこちら

TOP
TOP